特別支援教育士
素敵なせんせいをめざすあなたに
2022.7.17 の公認心理師試験の勉強で知り合った受講生さんたちからよく聞く、特別支援教育士。
特別支援教育士、S.E.N.S(センスと読む)
もっといろいろ知らないことがあるみたい!
特別支援教育士 とは
特別支援教育士“Special Educational Needs Specialist”略称:S.E.N.S(センス)は、本協会が認定するLD・ADHD等のアセスメントと指導の専門資格です。
特別支援教育士を取るとできること
特別支援教育士資格認定協会
特別支援教育士が
- WISC-Ⅳの検査をとれるようになる
- 有資格者となってさらに研修を受けると、LD SKAIPを使うことができるようになる(ただし研修代金と検査使用料は別途…ちょっとお高い💦)
を使えるようになるための研修なんだ!
特別支援教育士 ウィスクとは
WISC-IV知能検査は、5歳0カ月〜16歳11カ月の児童の知能を測定する個別式の包括的な臨床検査です。
日本文化科学社HP
児童向けウェクスラー式知能検査(じどうむけウェクスラーしきちのうけんさ、Wechsler Intelligence Scale for Children、WISC、ウィスク)は、デビッド・ウェクスラーによって開発された児童向けの知能検査で、6歳から16歳までを対象として個別に実施される。検査に読み書きは伴わない。
Wikipedia
この前、公認心理師でもある通級指導教室の先生に、この検査キットを見せてもらいました。
小さな箱に、積木や解説の冊子が入っていました。
…知らない人が見たら、テーブルマジックができるセット?と間違えそう、笑
現在の最新版は第5版(WISC-V)で検査には48〜65分を要する。検査結果は全検査知能指数(full scale IQ、以前は知能指数、知能指数スコアとも呼ばれていたもので、子供の全般的な知的能力を表す)および個々の認知領域における子供の能力を示す一次指標値で示される。一次指標値には以下の5種類がある。
Wikipedia
- 言語理解指標(Verbal Comprehension Index、VCI)
- 視覚空間認識指標(Visual Spatial Index、VSI)
- 流動性推理指標(Fluid Reasoning Index、FRI)
- ワーキングメモリ指標(Working Memory Index、WMI)
- 処理速度指標(Processing Speed Index、PSI)
この前、学校のonline希望研修で
Wisc Ⅳ、Ⅴの解釈の違いというのを受講したな!
視覚空間推理指標が増えて、より解釈がしやすくなったみたい
画面の向こうに、佛教大学通信課程で共に学んでいた知り合いの先生を見つけて、
研修が終わってから思わずLINE
( ´∀` )
今日の研修は有意義だったね!
特別支援教育士 LD SKAIP とは
スカイプ?イメージは空中を飛んでる感じ?笑 ネットを使うの?
検索してみたら…
LD-SKAIPはステップⅠ~Ⅲの3つのステップにより構成される、iPadを使ったアセスメントツールです。 ステップⅠは、学習に関する質問に子どもに関わる教師が回答するチェックリストです。
日本LD学会
へえ!アプリを使うのか。
iPadとかなら子どもたちも慣れてるし、管理や分析が便利にできそうで、いいかも?!
特別支援教育士の有資格者 に聞いてみた
さっきはありがとう
教えてもらった以下の2つについて調べてみたよ
- ウィスク
- LD SKAIP
特別支援教育士 将来やりたいことにつながる
文科省が出しているこのガイド、
様々な障がいについて分かりやすく紹介されていておススメです⬇️
特別支援教育士になって良かったと思うこと、それは
子どもが困っていることの本当の原因は何なのか
そこを考えることができるようになったことかな。
検査ができるようになることも大切だったけど、それ以上に
…
子どもに合わせて、困り感を解決する指導ができるようになったこと
それが自分では1番うれしいです
子供ができなかったことができた✨
その嬉しそうな笑顔を見れたときには、よしまた頑張ろうと言う気持ちが自分の中に湧いてきます
そういう先生が1人でも増えてくれたらうれしい。
皆さん是非、
特別支援教育士に挑戦してみてください
きっとたくさんのものが得られると思います
- 知的障害とかの大人のお世話してる方
- 発達検査取ってる心理士さん
- 児童精神科のドクター
特別支援教育士取りに来てたよ!
だけどやっぱり必要なのは特別支援の教員だと思うな
求人サイトに登録するとデイサービスとかからすごくいっぱい求人くるよ
特別支援教育士 資格 まとめ
- 特別支援教育士は、ウィスクの検査やLD SKAIPができるようになる
- 子どもが困っていることの本当の原因は何なのかがわかるようになる
- 子どもの困り感にあったそれを解決するための指導ができるようになる
…
公認心理師資格の勉強を通じて
同じように学ぶたくさんの友人知人に出会えて
本当に感謝です