\40歳からの教員生活 通信で教員免許をめざすあなたに 小学校の先生から心理師の先生へ/

理科教科法IIのレポート①上流のせせらぎ

せんせいをめざす素敵なあなたに

通信学生の支部役員として

筆者47歳

通信制大学の地域エリアで、支部役員をしていた。

当時、通信制大学の学生の交流の場となる

「学習室」を、試験会場の隣の会議室に設け、

2ヶ月に一度、役員仲間と共に常駐していた。

通信学生と情報の共有

理科のレポートは何にする?

小学校教諭免許をとるためには、教科として

国語、算数、理科、社会の主要教科を中心に、

音楽、図工、家庭、体育などの実技教科の単位を

とる必要があった。

理科教育法IIの単位をとるために、

レポートを提出しなくてはならない。

小免をめざしている時に、

前出の「学習室」を訪れた女性が

https://sensei.style/Japan/wp-content/uploads/2021/03/B37AD6E3-9F00-4EA1-9785-A0959223D3F7.png中学校の先生

理科教育法のレポートは「川」にしました

なるほど!その手があったか。

近くを流れる川がすぐ浮かんだ。

上流、中流、下流と順番に写真を撮りに行こう!

石は削れてだんだんちいさくなるよね。

河原の様子も現地で写真に収めたり、

石を持ち帰って比べたりしてもいいよね。

水も上流はキレイだけど、下流はどうかな。

川のレポートのアイテム

・カメラ ・理科の教科書

・水を入れるためのペットボトル

・石を持ち帰るための袋

・長い柄の網 など

まず上流

川沿いをどんどん進むと、道は細くなり、

周囲が山に囲まれだす。

https://sensei.style/Japan/wp-content/uploads/2021/04/688A2A76-68B8-4309-B258-3753F2E5D44C.png筆者

子どもたちがまだ小さい時、

家族みんなでサワガニを捕まえに来たっけ…

懐かしいなぁ

理科教育法IIのレポートより上流の写真

https://sensei.style/Japan/wp-content/uploads/2021/04/688A2A76-68B8-4309-B258-3753F2E5D44C.png筆者

あれ?

どこか河原に降りるところがあるはず…

おかしいな、道から川が見えてるのに

降りるところがない…

これじゃ、まだ上流なのに石も水も取れないぞ…

そうだ!

この辺りの出身のママ友に事情を話して、

降りられるところを聞いてみよう!

「もしもし…実はね…」

https://sensei.style/Japan/wp-content/uploads/2021/04/84A5C08D-2FAE-4C46-9FBE-773D8801A9CF.pngママ友

小学校の先生めざしてるんだ!知らなかったよ

あの辺りは説明しにくいから、

今からそっちへ行ってあげるよ。

1時半になるけど、ちょっと待ってて!

何と、車を飛ばして娘さんと共に

現地まで駆けつけて来てくれたのだ。

無事に合流し彼女のワゴンに乗り込むと、

降りられる河原に連れて行ってくれた。

娘さんをモデルに、川から水を採取したり、

河原の石の様子を撮影したりして、

レポート用の写真ができた。

ドライブ

https://sensei.style/Japan/wp-content/uploads/2021/04/84A5C08D-2FAE-4C46-9FBE-773D8801A9CF.pngママ友

川のことを調べてるなら、

ちょっと連れて行きたい所があるんだ。

時間は大丈夫?