英検一次試験
素敵なせんせいをめざすあなたに
英検一次試験 会場には早めに

入場開始時間を目途にご来場ください
混雑を避けるためかな?
車で来場し、どうしても駐車場に停めておきたかったので入場開始時間より早めに到着。
駐車場の奥に空きスペースを見つけて車を回すと、既に会場入口には人だかり。
受検する子を送って来た親さんもいるもんね。送迎の車で駐車場が混むのは想定外だったな。
駐車場が空いてて良かった!駐車場が空いてなくて、慌てるのはよろしくない。
次回からは公共交通機関の方がいいかも?

英検一次試験 ヘルスチェック実施

ヘルスチェックの済んだ方は受付に…
まだの方はこちらの用紙をどうぞ…

…ヘルスチェック?!
しまった、そういえば受検票のウラに
なんか書いてたな。
受検のことで頭がいっぱいで忘れてたよ
他にもわたしみたいに忘れてる人が
割といるわ(安心)

受検票のQRコードの読み取りから
自宅でしてくれば受付がスムーズ
スマホの画面





個人番号と名前の記載された画面を受付で提示


よかった!
ヘルスチェックもスマホで無事に済んだわ。
QRコードが取り込めない人は
さっきの用紙に書いて提出でもいいらしいわ



ヘルスチェックも終わったし、
検温も済んだし、手指消毒も…
結構厳重にしているわ
付き添いの保護者に間違われる
保護者は建物の玄関で見送る人がほとんど。学生たちの波にまぎれて、中へ進む。
すると後ろから

保護者の方はこちらでーす

…わたしが受検するんです(笑)…
(わが子と同じくらいの学生ばかりだから、
そりゃ保護者と間違うよね)
会場の定位置は



前から詰めてお座りくださーい
…
試験や研修、講演などの場合に座すなら、定位置にしている場所がある。

会場に座るなら、
前からS字上にエネルギーが流れるので、
最前列の左側が良いでしょう

たいてい、入口は上から見た右側。
前には講師や試験官などがいるので、話も聞きやすい前が良いらしい。
後ろに行くほど、会場はざわざわする。
下記のいずれかに 座るようにしている。

- 入口から遠いので、出入りが少なく静か
- 自分の前の視界に人がいないので、集中しやすい
- 講師やスタッフの声が聞き取りやすい
- 最前列に座る人はやる気があるので私語が少ない
この話を聞いたのは随分前だ。
教員免許の講義も、スクーリングも、試験も、
席が空いていればこの位置に座し、単位を取得して来た。

この位置に座って試験の用意をしてると
佛教大学通信教育課程の科目最終試験を思い出すわ…
本当に毎月毎月、受験してたよね…
小学校免許を3年前にとって以来、久しぶりの「試験」。懐かしく思い出していた。
スクーリング時にたまたま後ろに座ったら、現役大学生の仲間たちのお喋りがすごくて、講義が聞こえづらかったことがある。
自らの意思で試験を受けられるような境遇や環境に
感謝である。