素敵なせんせいをめざすあなたに
英検一次試験合否がわかるのは3種類
- 自己採点(web)翌日13時から
- 合否閲覧サービス(web)約14日後
- 合否結果(封筒)約20日後 郵送
1、自己採点(web)試験翌日13時から

2、合否閲覧サービス
英検合否結果閲覧サービス
試験日 10/10
合格発表日 10/25 およそ2週間後

受験票右下の英検のIDと番号を入力

速報サービスは、合否結果を提示する回・級が順次代わります。
自宅に合否結果の封筒が届いてしばらくすると、次の級に速報サービスの級も変わるようです。

良かった!受かってた!
家族から連絡のLINE
速報の出た数日後。携帯を開けると

夫
英検から封筒来てたよ!

先に帰宅していた主人から写真が送られてきた。

筆者
ふだんのわたし宛の封筒なら何も連絡して来ないのに(笑)
早く知りたいだろうと写真付きの連絡ありがたい
3、一次試験受験結果

自己採点より実際の点数が高い💦
自己採はリーディング89点、リスニング80点
実際は、リーディング89点、リスニング93点
頑張ってたリスニングの点が取れてうれしい!
合格の✴️マーク
2級合格ラインより右に✴️が付いてる!
学力は英検2級に達してるということかな?
何だかうれしいな!

英検バンド?
合格ラインに対してどの程度の実力だったのかを示す指標。
「G○±○」というように表され、Gの次の数字は受験級(準2級、準1級はそれぞれGP2,GP1となる)を表す。±0が合格ラインで、+であれば合格、-であれば不合格である
Wikipedia

次の級を受験してみよう!と
意欲につながる表示をされていますね
筆者は➕10だったので、1つ上の級に
チャレンジできるな、と自信がもてました。
新しいシステムで、さらなる英語学習にのぞむ勇気をいただけて
感謝である。
追記ー2022年3月 英検2級に合格しました💮 記事は⬇️





