明星大通信
すてきな先生をめざすあなたに
~幼稚園・理科・音楽・美術など対象。出願前に必ず確認を~
2025年11月初旬、明星大学より
「通信教育課程における一部教員免許課程の募集停止」が発表されました。
2026年度(令和8年度)入学者より、以下の免許課程は取得できなくなるとのことです。
明星大通信 2026年度入学以降、取得不可となる免許
- 幼稚園教諭 一種免許状・二種免許状
- 中学校教諭 一種免許状・二種免許状(理科・音楽・美術)
- 高等学校教諭 一種免許状(理科・音楽・美術)
なぜ?背景にある「教育環境の限界」
明星大学の公式発表によると——
「対面でのスクーリングが必須となる教科では、通信教育の形態では十分な教育環境の維持が困難」と判断し、
「苦渋の決断として、課程認定の取り下げを行った」とのことです。
特に 実技指導が求められる教科や幼児教育においては
今後は他の手段での取得を検討する必要があります。
じゃあどうする?今後の進路の考え方
2025年度までは、明星大学での出願は可能です。
しかし2026年度以降は取得不可となるため、今後の進路を考える上で、大学選びの見直しが必要です。
現在も募集を継続している大学の一例:
- 東京福祉大学(保育士・幼・小・中英保・高情報)
- 玉川大学(幼・小・中高社数など)
- 星槎大学(幼・小・中高英社保体など)
- 佛教大学(幼稚園・小学校・中高国英社数など)
- 大阪芸術大学(幼・小・中高美国語音楽など)
- (2025年11月時点)
各大学で取得可能な免許種やスクーリングの有無などは異なるため、資料請求や事前確認をおすすめします。

スクーリングのリアルを知っているからこそ、感じること
コロナ禍を経て、教育現場のオンライン化が一気に進んだ背景があるからこそ、
「実習を要する教科も、オンライン化を求める声があったのかもしれない」と思います。
私自身、通信課程で幼稚園教諭免許を取得した際には
21日間の対面スクーリングに通いました。
大学が夏季休業中期間の実施だったため、
炎天下の中で虫探しをしたり、
ダンスや歌、楽器演奏など、体力も集中力も必要とされました。
(途中、熱中症で倒れたこともありました)
また、小学校の音楽・図工のスクーリングでも、
佛教大学に3日間ずつ通い、
音楽ではピアノ課題の練習、
図工では絵具や画材を大荷物で持参し、電車で移動した日々が忘れられません。
さらに理科では、
河川の上流から下流まで実地で調査し、写真付きのレポートを提出するという課題もありました。
そんな現場を支える先生方のご尽力、
スクーリング実施のための場所や時間の確保の難しさを思うと、
今回の判断は本当に苦渋のものだったのだろうと、
感じざるを得ません。
通信で免許を取った私からのお願い
私は実際に、通信制大学で教員免許を取得してきました。
当時は「募集停止」「課程取り下げ」などの情報は、自分で調べないとわからないことが多く、知らずに遠回りする人も多く見てきました。
だからこそ、今回のような【速報】は、少しでも早く、多くの方に届けたいと思い、この記事を作成しました。

迷ったら「Zoom相談室」もどうぞ
- 「どの大学が向いてるの?」
- 「小免+英語免許を取りたいけど、どこがいい?」
- 「今からでも間に合うかな?」
そんな迷いがあれば、Zoom相談🕯️で、一緒に考えてみませんか。
関連記事・参考リンク
📌最新の教育情報は、noteでも発信しています。
「通信で免許を取りたい」と願うすべての方に、明るい進路がひらけますように。
※「Sensei Style」は、通信制大学で教員免許を目指す方に向けた情報サイトとして、
Google検索でも教職関連の専門サイトとして紹介されています。
センセースタイル 


