\社会人から先生になりたい・先生の次のステージをめざしたい 教員×公認心理師がセカンドキャリアを応援/

初めてのレポート・まず参考文献を集めよう

素敵なせんせいをめざすあなたに

大学のレポート書き方講習に足を運ぶ

勉強を始めて間もない頃、レポートをどう書くのか全く分からなかった。

大学の卒業論文など遠い昔…

大学が開講している「レポートの書き方講習」に足を運んでみた。

  • 決まったひな型があるのか?
  • 3200字に指定された文字数で、どう書くのか?

階段式のホールに老若男女が詰めかけていた。

「分からないのはわたしだけじゃなかったんだ」

何だかホッとしたものだ。

レポートの書き方
  • 起承転結が大切

だらだらと説明の多い文章は

レポートに不適

  • 横書き、稀に縦書きの指示があるので、よく内容を確認すること
  • 参考文献はレポートの最後に

筆者名、著書名、発行年、出版社名、

などを丁寧に載せる。

引用している文章なのに、記載がないのは✖

  • 句読点、誤字脱字に注意。

1文字マイナス◯点などで減点対象になる。

  • 人のレポートのコピー&ペーストは厳禁!

大学教授はレポートを読むのが仕事なので、コピペをするとすぐに分かる(らしい)

図書館で参考文献を探す

大学付属図書室なら関連した書籍が山ほどあり、利用するのも手だと、先輩学生に教わった。

遠方だったため1度も利用したことはない💦

いつも利用する近所の図書館に出向く。

図書館で参考文献を探す手順
  1. 検索機
  2. 背表紙のタイトル
  3. 図書館司書さん
  • 1 検索機

図書館に置いている検索機にキーワードを打って本の場所を調べる。

出てきた文献を手にとってはさっと中を確認し、持参した絵本袋に放り込む。

図書館の検索機でひたすら検索

  • 2 背表紙のタイトル

参考文献の本棚と同じようなカテゴリーで、探しているタイプの本が見つかることが多い。

関係ありそうな書籍を背表紙のタイトルから見つけて、片っ端から中を開いてみる。

使えそうなら絵本袋へ(笑)

  • 3 図書館司書さん

探している本が書庫(事務所の奥にある古い本が置かれたスペース)にあるときや、

欲しい本を調べてほしいとき、司書の人に随分お世話になった。

その図書館にない時は、近隣の図書館から本を回してもらうことも可能だ。

幸い、利用していた図書館には借りる本の上限がなかったので、大きなトートバッグがパンパンになるほど本を借りることができた。

わが子たちも自分の好きな本を借りるので、一緒に図書館に行くと大きなトートバッグでも収まらず、別に袋を用意して本を入れた。

毎回、大量の専門書を携えて、子どもたちと出入りする母親は、司書の人の眼にどう映っていただろう。

「この人、何者だろうな」…(笑)

お世話になった図書館司書さんたち

座卓に借りた本を並べて

保育士資格試験の時に利用していた大きな座卓にノートパソコンを置き、周りに関連本を広げて並べた。

(わが子たちは少し大きくなり、自分たちで勉強するようになってきた。保育士資格試験の時のように、もうビニールブールを前に、わが子たちを見守りながら勉強しなくていい(笑))

多くの参考文献に目を通す利点
  • 1つの事案を多角的に見ることができる
  • 1つの書籍ではわからなかったことも、別の解釈をしめしてもらうことで、腑に落ちる

自分の考えがまとまっていく過程は楽しかった。

レポートの書き方など全く分からなかった筆者。

通信教育で学ぶ人のためのサイトを立ち上げ、

拙いながらもレポートの書き方をお伝えできるようになった環境に感謝である。